仕事のこと
PR

AIで無くならない趣味を活かした仕事3選

AIで無くならない趣味を活かした仕事
くるり
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

AIが発達してきて無くなる可能性がある仕事がたくさんあること知っていますか!?

少しずつ私たちのまわりでもAIの発達が身近になってきました。こんな光景見ていませんか?

  • ショッピングモールなど大きな店舗でお掃除ロボットが掃除する
  • 飲食店で配膳ロボットが人にぶつからず、料理を運んでいる
  • ユニクロでは買い物カゴをレジに置くだけで、購入商品を自動的に読み込む
  • 車の高速道路での自動運転

どれもAIの発達でできるようになったこと。ルーティーン化できる仕事は、人件費のかかる人間ではなくロボットに任せていく方向に切り替わっています

今回はAIに奪われない仕事、その中でも特に趣味を活かして活躍できる仕事を紹介していきます。

この記事でわかること

趣味を活かせる主婦におすすめの仕事

AIに強いこれからの資格

その仕事に向いている人

趣味を活かしたAIに強い仕事3選

今回おすすめする趣味を活かしたAIに強い資格&仕事はこの3つです!

  • ネイリスト
  • アロマセラピスト
  • 料理研究科

この3つの仕事は分野が全く違うのは見てわかりますか!?

どうしてAIで無くならない、AIに強い仕事なのだと思いますか?

AIは大量のデータを蓄積することで学習し、その学習した情報を必要な形でアウトプットさせて活用していきます。繰り返し行う作業や膨大な量のデータの記憶が得意です。

レジや事務、受付窓口の仕事など繰り返し行うルーティーンワークが一番ロボットに置き換えやすく、初期投資のみで人件費がかからないロボットに少しずつ代替されています。今まで人が行っていた仕事がAIに奪われているんです。

逆に、AIやロボットに奪われない仕事・無くならない仕事とはどんな仕事でしょうか。

2015年に野村総合研究所が「日本の労働人口の49%が人工知能やロボットで代替可能に」というレポートを公表しました。その中でAIやロボットなどによる代替可能性が低い100種の職業も発表しています。

ネイルアート・アロマセラピスト・料理研究家はその代替可能性が低い職業の中に入っているんす。

野村総合研究所では同じ資料で以下のように発表しています。

創造性、協調性が必要な業務や、非定型な業務は、将来においても人が担う

この研究結果において、芸術、歴史学・考古学、哲学・神学など抽象的な概念を整理・創出するための知識が要求される職業、他者との協調や、他者の理解、説得、ネゴシエーション、サービス志向性が求められる職業は、人工知能等での代替は難しい傾向があります。

要するに…人に接する職業や、人が創造していく職業はAIに代替されにくい=無くならない職業ということです。

その中でも今回は、趣味を活かした資格ということで「ネイリスト」「アロマセラピスト」「料理研究家」をご紹介します。

ネイリスト

いつまでも美に対する追及はしたいですよね!忙しい中ヘア&メイクも欠かせませんが、実は今、当たり前にネイルを楽しむ時代になっています!ネイルは気軽にかわいくできるし、爪の先はいつも自分の目に入るので、ネイルしているだけで気分も上がります!

私は仕事柄大学に行き、毎週女子大生100名以上と接しています。その中の10名くらいはジェルネイルをしています。セルフネイルでストーンを入れたりデコっている人も多く20%以上の人がネイルを楽しんでいます。職員さんも「これが趣味なんです!」と2週間に1度、ネイルサロンに行って素敵なアートネイルをされています。

ネイルサロンで勤務をしている人はもちろん、予約せいで美容室でネイルをする人、自宅でネイルサロンを開業する人など、いろいろな働き方が選べます。

ネイリストが向いている人はこんな人!

  • 小さいころから絵を描くのが好きな人
  • キラキラしているもの、かわいいものが好きな人
  • 人を喜ばせるのが好きな人
  • 人をおしゃべりするのが好きな人
  • 自分のネイルにもこだわりたい人

おすすめする講座

おすすめの講座はこちら

今回お勧めするのはネイルの通信講座 たのまなです。

講座開設して25周年を迎える老舗だから信頼も厚い!年間修了生が4,500人以上いることでもわかる通り、通信講座でも最後までやり通すことができます。資格検定合格者も49,000人以上いるので、合格をサポートしてくれる環境はそろっています。

ネイリストはおうちサロンを開く人も多く、主婦にとっても理想的な仕事です。忙しい友人たちにも喜んでもらえるし、子どもから手が離れたら本格的なサロンを経営することもできますね。

「おうちでネイルサロンをいつか開きたい!」という人のための調査もしてくれています。

通信講座のデメリットは講師のアドバイスを直接受けられないことだといわれています。この講座では全国各地の校舎で直接教えてもらうこともできるので安心ですね。

無料資料請求はこちらから>>>

アロマセラピスト

かわいい雑貨屋さんや素敵なインテリアショップに行ったとき、ふわっといい香りがすることありますよね。最近は香りも欠かせない定番のおしゃれです。

ほわほわの白い蒸気が上がるアロマディフューザーを置いて気持ちのいい毎日を過ごしたい。

でも実は、アロマテラピーは周りをいい香りにするだけではありません。「テラピー」は「セラピー」と同義語。精油(エッセンシャルオイル)で体の不調を整えたり、心身の県境やリラクゼーションを促したり、ストレスも緩和してくれます。

正しい使い方を知れば、化粧水やボディーオイル、ハンドクリームやリップクリームなど、基礎化粧品を作ることもできます。最近では医療の分野でも、病気の予防や病室の環境改善などでも使われることも。特に介護現場などでは有効活用したいと資格を取得する人が増えています。

精油(エッセンシャルオイル)は植物の花・茎・幹・寝・樹脂・果皮などを水蒸気蒸留してくるられる油のことです。日本では古来からハッカが有名ですよね。虫よけ効果や除菌効果もあります。私はコロナ禍で消毒用のアルコールに少し混ぜて使っていました。リフレッシュ作用もあるので仕事の気分転換にも良かったです。

アロマテラピーを仕事とするために

日本での認知度は少し低く、アロマテラピーだけで仕事にするのは難しいかもしれません。仕事として活かすには掛け算の方式で、ほかの仕事と合わせて利用するのがおすすめです。

アロマテラピーと掛け算で仕事にしよう
  • アロマテラピー×ネイリスト
  • アロマテラピー×ベビーマッサージ
  • アロマテラピー×ヨガ
  • アロマテラピー×エステ
  • アロマテラピー×介護

特に、ネイリストやベビーマッサージとの掛け算は最強です。ネイリストもそうですが、保育・育児に関する仕事もAIで無くならない仕事の一つとされています。

アロマテラピストが向いているのはこんな人

  • 人に癒しを与えたい人
  • 天然素材に興味がある人
  • 作られた香り(柔軟剤の香りなど)が苦手な人
  • 自律神経を整えるなど民間療法に興味がある人
  • 自然治癒力について勉強してみたい人

おすすめする講座

おすすめする講座はこちら

今回お勧めするのは通信講座 アロマテラピー検定1・2級対策講座です。

様々なアロマの知識を習得できるのはもちろんですが、セルフトリートメントと同時に、サロン開業を想定したトリート法や接客法、その上開業ノウハウまで教えてくれる講座です。

楽しみながら知識が身につくので、アロマテラピーは仕事で使う予定がないという人にもおすすめの講座です。

【体験談】実は私も講座を受講したことがあります。仕事はに活かしていないですが、毎日の生活で活用しています。風邪をひいたときはリラックス効果のあるラベンダー、鼻の通りが良くなるペパーミント、そのほか好みの香りをブレンドしてお風呂に入れたりします。頭痛の時なども知識を持って正しく使えるのがいいですよ。

無料資料請求はこちらから>>>

アロマオイルの写真

オリエンタルリンパドレナージュというリンパの流れを整える講座もあります。アロマテラピーのテクニックを使ってオリエンタルリンパセラピストを目指すこともできます。

通信講座 オリエンタルリンパドレナージュ アロマプレミアムセラピスト

料理研究家

人間の三大欲求の一つ、食欲は切っても切れない大切な欲求です。これから先の時代、AIを便利に使う大きな企業は増えると思いますが、どんなにAIが発達しても、毎日の食卓をAIが作るというのは現実的ではありません。料理に関する仕事がAIに代替されることはないでしょう。

「料理研究家」という資格はありません。自分で料理を研究して「料理研究家」ですと名乗ればそれでOK。ただ、仕事として料理研究家になるにはそれ相応の実績が必要になっていきます。

料理が趣味だという人が仕事でそれを活かすなら、資格取得も1つの方法だと思います。自分の店を開店するときも、資格を活かした料理をふるまう店にするのもいいですよね。

でも、主婦が店を開店するというのは資金が必要ですし、壮大な計画になってしまいます。

資格を活かして料理の仕方や栄養学を伝えるというスモールビジネスを展開するのはどうでしょう。自宅やレンタルスペースで料理教室をする、インターネットでリモート料理教室を開く、働き方の選択肢は実はたくさんあるんですよ。

料理に関する仕事に向いている人

  • とにかく料理をするのが大好きな人
  • 人をもてなすのが好きな人
  • 新しい料理を作るのに情熱を注げる人
  • おしゃべり好きな人
  • 自宅で料理教室や自分でお店を開きたい人

おすすめの講座

今回は「自宅で料理教室をするなら」という視点で、特色のある口座をおすすめします。

お勧めの通信講座

通信講座 美容食学 A級・S級 プログラム

HPより引用

食学で美しさを求めることは、どんな美容手段と比較しても、健康的かつ確かな方法であることは、皆様もご存じのことかと思います。ただ、何を、どうすれば、どんな効果があるのか、これを知らない方が多いのも事実です。毎日食事をする中で、安全で、自分のタイプ・目的に合った「美しくなる食事」を心がけ、即効性はありませんが継続することで、着実に理想の「美」に近づいていきます。これが美容食学です。

食を楽しみながら美を目指していく食のスペシャリストの講座です。自分で美しくなる食事を作るだけでなく、それを多くの人に広めることで仕事になっていきます。このような特色のある資格を使えば、オンライン講座で全国各地の人に教えることも可能になります。

通信講座 親子で食学 Baby・Kids

この講座は以下のプログラムになっています。

HPより引用

期待と不安が入り混じる「子育て」。特に子どもの成長に深く関わる「食」は、ママやパパの大きな心配事のひとつです。「親子で食学 食学Baby(0~3歳児)」では0~3歳児の健やかな成長を育む栄養学や、レシピをレクチャーいたします。幅広い「食の知識 = 食学」を身につけることで、お子様の成長だけでなく、子育ての自信にもつながります。

行動も活発になり、毎日の食が増々重要になる4~6歳児。生活リズムが確立し、社会性が身に付き始めるのがこの時期です。「親子で食学 食学Kids(4~6歳児)」では4~6歳の幼児に向けた栄養学や、親子で楽しみながら実践できるレシピを丁寧にレクチャー。幅広い「食の知識=食学」が、子どもの食の関心を引き出し、正しい食生活の基礎作りをお手伝いします。

子どもに関することはAIには代替されにくく、ママは子どもの健康に常に関心を持っています。子どもの食育をメインとする料理研究家は活躍する場所はたくさんあるはずです!

無料資料請求はこちらから>>>

目指すなら、ただの「料理研究家」になるのではなく、何かに特化したスペシャリストになりましょう!

まとめ

せっかく仕事を始めるなら、せっかく資格を取得するなら、AIで無くならない仕事に就いて長く続けたいですよね。

それが自分の好きな趣味を活かせるなんて最高に幸せですよね。

始めるのはいつでもOK!やるかやらないか悩んだ時には「やってみよう!」で前に進みましょう!

ABOUT ME
くるり
くるり
結婚・出産、人生の転機で仕事が変わるという典型的なパターンをかろうじて乗り越ました。私のように苦労してほしくない、主婦が働くことを応援したい!そんな思いからこのブログを立ち上げました。
仕事が変わるたびに資格にもチャレンジ。だからこそ資格の大切さも知っているし、役立つことも知っています。今はパソコンの講師。大学生を中心にのべ3000人以上を教えています!
記事URLをコピーしました