知らなきゃ困る!?AIでなくなる仕事って何?【主婦必見】
スマホ普及率も90%以上となって、時代が変わってきているのを感じていますが、実はAIが発達すると無くなると言われている仕事があるのを知っていますか?
無くなる仕事に就いてしまうと、また仕事探しや転職活動をするようになってしまいます。そんな繰り返しにはなりたくないですよね。
- AIが発達すると無くなる仕事って何?どういうこと?
- 子どもが授業でやっているプログラミングを学習すると何がわかるの?
- AIに負けない仕事や職業ってどんな仕事?
- AIに負けない、主婦におすすめの仕事って何?
今回はAIに負けない仕事・職業が何か深堀していきます。
これからの時代は自分で考えて「生きる力」が必要といいます。難しく考えずに、その中で自分に合った仕事は何かを考えるきっかけになればいいと思います。
どうしてAIが発達すると無くなる仕事が増えるの?
日常で便利になっていること
chatGTPというAIが、人間と会話をするように対話ができるようになって、読書感想文や宿題をやってくれる世の中になってきましたね。使ったことありますか!?
小学生はタブレット端末を授業で使い、2020年からプログラミング(論理的思考)を学習しています。2024年の大学入試時の共通テストでは「情報」の科目が追加されます。子ども世代には、AIが徐々に確実に浸透していっていますよね。
私も最近、スーパーやディスカウントストアで「セルフレジ」が増えてきているなと思ってはいたんですけど、本当に驚いたのはユニクロです。
買い物かごの中の商品、全部自動的に商品を読み取ってくれてる!!
これからユニクロだけでなく、コンビニとかいろいろな場所で自動精算に変わっていくそうです。
最近、ファミレス行きましたか!?ファミレスも変わってきましたよね。自動ロボットが自分のテーブルまで運んでくれて、誰にもぶつからずに帰っていきます。ショッピングモールなど巨大店舗の掃除も、自動ロボットがしているのを見かけるようになりました。
AIが組み込まれて、自動的に働いてくれる機会が増えていくと単純作業や繰り返し作業で行う仕事はロボットに置き換わり、人が行う仕事が少なくなっていきます。
24時間いつでもどこでも働いてくれるAIやロボットに変えていこうというのが企業の考え方。人件費をかける仕事を改変しています。
これからもっと便利になること:例えば車の自動運転
自動車も自動運転がどんどん進化していっています。
コンピューターシステムやセンサー技術を使用して、人間の運転手の介入なしに車両を制御し、交通事故の削減、交通渋滞の緩和、運転の便益向上などの目的で導入されています。
自動運転にはレベルで分けてあります。レベル0は完全な手動運転で、レベル5は完全な自動運転です。
- レベル 0: 完全手動運転
- レベル 1: 運転支援システム(一部の機能の自動化)
- レベル 2: 部分的な自動運転(運転手の監視が必要)
- レベル 3: 条件付き自動運転(特定の状況で運転手の監視が必要)
- レベル 4: 高度な自動運転(特定の地域や条件で自動運転可能)
- レベル 5: 完全自動運転(運転手不要)
自宅の車でも高速道路で自動運転ができる機能がついている人もいるのではないでしょうか?追突事故が減少するでしょうし、運転者も集中力で疲弊することが少なくなると思います。すでに広い大学や過疎化が進む地域などは実験的に自動運転が始まっています。
将来的には信号機などにもAIを設置して、車と連動させるようになっていきます。となると完全自動運転に移行して、バスやタクシーなども自動になります。将来運転手は不要で、タブレット端末で子どもでも行き場さえ指示すれば現地にいけるようになるってことも考えられます。
私たちが子どもの時には想像でしかなかった未来が本当にやってくる可能性が高くなってきてます!
でもAIとかプログラミングとか私たちは勉強してきていないからよくわからないですよね。。
小学生も始まったプログラミング教育って何?
2020年から小学校でもプログラミング教育が始まりました。私たち親世代は習ったことが無いので、何をしているのか、どうして必要なのかよくわかりません。便利になる世の中に対応するためだろうなぁとだけ理解している感じですよね。
プログラミング教育は難しい言語を入力するのが真の目的ではなく、考え方を学習し生きる力(将来的に臨機応変に生き抜く力)を付けるための教育です。具体的にどんなメリットや目的があるか挙げてみます。
- 論理的思考の発達
- 問題解決能力の向上
- 創造性の促進
- デジタルリテラシーの向上
- 未来の職業への準備
- 協力とコミュニケーション能力の向上
- 楽しさと興味の喚起
もう少し詳しく解説しますね。
論理的思考の発達
プログラミングは論理的思考を培うとても有力な手段です。プログラムを書く時は、順序立てて命令(プログラム言語)を記述し、問題を論理的に解決する必要があります。これを繰り返すことで論理的思考力を付けていくことができます。最初はプログラム言語を入力するような難しいものではなく、ブロックを積み重ねてプログラムをしていくのが主流です。案外大人も楽しく学べます。
問題解決能力の向上
プログラミングは問題解決スキルを鍛えるのに役立ちます。これは将来子どもたちが必ずつけなければいけないスキルですね。プログラミングでは自分が作ったプログラムが失敗すると「どうして間違えたかな?」と自分で考え、修正、最終的に正しく実現させます。それは生きる上での現実の問題でも同様に、解決策を考え出す力を養ってくれます。
創造性の促進
プログラミングを通じて、自分のアイデアをデジタルな形で具現化できるようになります。これは創造的な能力を発揮する手段としてとても大切です。プログラミング学習ではデジタルで具現化しますが、アナログ(芸術的分野)での創造性も同時に培うこともできます。
デジタルリテラシーの向上
プログラミングを学ぶことで、デジタルツールやテクノロジーに対する理解とスキルを向上させます。これは現代社会で不可欠なスキルであり、将来のキャリアにおいても役立ちます。パソコンやセキュリティに関しても理解を深めておかないといけませんよね。「私よくわからないから」じゃ済まされない世の中になっていっています。
未来の職業への準備
テクノロジーはますます重要になっていて、多くの職業でプログラミングスキルが求められていきます。小学校段階でプログラミングを学ぶことは、将来のキャリアの選択肢を広げ、競争力を高める手助けになります。私たちが子どものころにはなかった「データサイエンティスト」という職業が今は引く手あまたなんですよ。
協力とコミュニケーション能力の向上
社会人でもプログラミングプロジェクトは通常、チームで行われます。他のメンバーと協力し、アイデアの共有やコードの統合を通じてコミュニケーションスキルを向上させることができます。プログラミングは一人でするものと思いがちですが、それは間違いって考えを改めておきましょうね。
楽しさと興味の喚起
プログラミングはクリエイティブで楽しい授業です。自分のアプリやゲームを制作することで、学習の楽しさと興味をふくらませ、どんどん自分のやりたい方向に改変させていって個性豊かなオリジナルな作品を創造します。プログラミングをすると子供たちの目はキラキラ!です。
私たち親世代が習わなかったプログラミングだけど、こういう目的があることを知って、私もやっと理解できました。
プログラミング学習【体験談】
子どもが小学5年生の時、学校の授業のプログラミング学習はまだスタートしていなかったんですけど「プログラミングやらせてみよう!」と意気込んで、テキスト買ってプログラミングをやらせてみました。
そうするとすぐに操作を理解して、テキストに書いてある以上の内容でプログラムを作っていきました。
その時プログラムしたのはシューティングゲームだったのですが、テキストの指示では打つ弾はゆっくり発射、敵をよけるのも自機は左右一方向しか動かないプログラムでした。でも自分仕様に修正してたのでびっくり!打つ弾は連続して打てる、前後左右に動かせて、ついでに敵キャラもいろんなところからランダムに出現する仕様に変更していました。
自分で考えるってこういうことか!
やらせると絶対嫌がるはずの子どもが、楽しそうに、できたゲームを変更するたびに見せてくれて、そのうえどんどん改定されるのを見て、可能性を感じたのが正直な気持ちです。
AIが発達すると無くなる仕事は何?
さて、現実問題、私たち主婦に関わる内容はここからですね。
AIが発達すると無くなる仕事が実際にあることはつかめたと思います。要するに、AIによって自動化されるからいろいろな職業が無くなっていくということです。
では自動化、ロボットの代替になって無くなっていく仕事は何でしょうか。具体例を挙げます。
- レジ全般
- テープ起こし
- 文章校正
- ビルの清掃
- 一般事務員
- 銀行窓口
- 受付係
- 配達員
- ホテルの客室係
- 倉庫作業員
- タクシーなど運転手
- 部品組立作業員
大手スーパーでも自動レジが増えて数台を1人で管理するように変わってきています。現実的になってきていますね。
AIに負けない仕事や職業ってどんな仕事?
AIに負けない仕事や職業を知りたい!ですよね。
AIに負けない仕事や職業は、このように言われています。
結局、AIやそれを使ったロボットで創造できないものがAIに負けない職業となっていきます。
ここで具体的にAIに負けない仕事や職業を挙げていきます!
- アナウンサー
- 医師
- 助産師
- 保育士
- 映画監督
- カメラマン
- デザイナー
- 教員
- 小説家・漫画家
- ミュージシャン
- バーテンダー
- 経営コンサルタント
ほかにもありますが、人とのコミュニケーションが必要なことや、芸術的なことは持続可能な職業といわれています。
とはいえ、近年のAIの発達により、簡単な小説などは書けるようになっています。読書感想文やレポートなどはchatGTPが書けてしまって宿題にならないので、学校や大学ではどうやってオリジナリティのある文章を書いてもらえるかが議論となっているようです。
とはいえ、逆に「AIに書いてもらった文章である」ことを調べるAIも出てきているので、そこはイタチごっこかもしれませんね。
主婦におすすめの仕事14選
そろそろこんな風に思っていませんか?
主婦はコミュニケーション能力が高い人が多いです。主婦に向いている仕事、おすすめする仕事はいろいろあります。
主婦におすすめの仕事の具体例を挙げていきますね。
- カメラマン
- ライター
- webデザイナー
- 動画クリエイター
- スポーツインストラクター
- カウンセラー
- 保育士
- 介護士
- ハンドメイド作家
- イラストレーター
- ネイリスト
- メイクアップアーティスト
- インテリアデザイナー
- グラフィックデザイナー
ここに書いてある以外にもありますが、創造する力とコミュニケーション能力を身に着けていくことが重要だということもわかってきたと思います。
例えば、小料理屋が無くなるとは思えませんし、ペット自体がロボットに置き換わることはあっても、猫や犬が飼われないということもないのでそれに関わる仕事なども自動化されるリスクは低いのではないでしょうか。
まとめ
AIで自動化されて無くなる仕事があるということを知らないと、何の対策もできません。一気にその仕事がなくなるわけではありませんが、今から準備をしてもいいですよね!
急激に進化していくこれからの時代を生き抜く力が必要のは、子どもたちだけでなく、私たち主婦も一緒ですね。
でも、プログラミング学習をしていない主婦でも希望が出てきたと思います。コミュニケーション能力やものを生み出す能力が高い主婦は、これからの時代を生き抜く一番強い世代かもしれないからです!
私は何を生み出すことが出来る?そう考えて当然です。そんなときはどんな資格があるのか、自分に向いているものがあるのか資格講座で確認してみましょう。具体的な講座を見るとできそうなことがわかってきますよね。
【ヒューマンの通信講座*『たのまな』】
講座の相談や学習フォロー、就職・転職のアドバイスまで徹底サポート!